2016年 12月 23日
花かご10~13枚目が出来ました


やっと4枚できて13枚になりました。
目標は22枚、
まだまだ先は長いです!
気温が下がって年の瀬らしくなってきました。
これまで暖かかったので
大掃除はずい分捗り、
あとは窓を磨くだけになりました。
スタートが早かったのと
毎日のお掃除を少し丁寧にしていたのが良かったようです。
2016年 12月 16日
寄せ植えの整理
雨が上がって久しぶりの晴れ間!
気になっていた玄関前の寄せ植えの整理をしました。
花が終わった後ぽっかりと隙間が空いていたところに
新しく苗を買ってきて植えつけました。
バラ咲きジュリアン、今年もこの季節がやってきました!


色も形もスイーツを思い浮かべます。
可愛くて毎年お迎えしてしまう花です♪
今までこの鉢にはユーホルビアが咲いていました。

こぼれ種から大きくなったユーホルビアは
ポット苗と違って根の張り方が自由自在ですね。
発芽に気づいたときは小指の先っちょくらいの大きさだったのに
鉢から溢れんばかりにこんなに大きくなっていました。
葉っぱが黄色くなりはじめたので
そろそろお役ご免に、、、

千日小坊を抜いたあとにはティタティタを♪
フウの木の下には
たくさんのティタティタの球根が眠っていますが
ホームセンターで目が合っちゃったらダメですね、、、
発芽が待ちきれずに連れて帰って来ちゃいました。
自分的にはお正月が近づいてきたなと感じる花なので
気持ちが落ち着かなくなってしまう花でもあるのですが、、、

アルテルナンテラのあとには
冬の妖精と呼ばれる花かんざし♪♪
この花も強いですね!
昨年もすごく長く咲いてくれて
鉢で楽しんだあと地植えにしました。
でも夏越しは無理みたい、、、
一年草と考えたほうがいいのかな?
強いといえばスーパーアリッサム!

これはほとんど一年中咲いています。
だてにスーパーという文字はついていません。笑
まさに初心者向けの花ですね。
普通のアリッサムに比べて花も大きいし
アクセントになるような葉の色も良い感じ♪
庭の方は徐々に
ローメンテナンスのリーフガーデンに変えていきたいと思ってますが
鉢の花はどうしても春が来たような可愛い系のものになってしまいます。
2016年 12月 08日
クリスマスツリーの日
昨日7日はクリスマスツリーの日でした。
1886年に横浜明治屋に日本発のクリスマスツリーが飾られた
ことに由来するそうです。
最近では毎日が何かの記念日になっていますね!笑
記念日にちなんで少しだけ飾り付けをしました。

まだまだ小さなコニファー・ブルーアイスですが
りんごの飾りをつけようと葉先をいじっていると
ヒノキの香りが立ちこめてきました。
森林浴のような良い香り~!
指先はいつまでも香っていました。



新しく買い足したものは何もないので
毎年同じものですが・・・
懐かしいミニキルトも1枚出してきて♪


生成りの布を使ったキルトを
また作ってみたいな~☆
キャビネットにはねずみ君と

玄関飾りはスノーマン

今年の飾りはこれだけですが、気分は上々~♪♪
2016年 12月 07日
ぼちぼちと・・・
今朝はだいぶん冷え込みましたが
日中は青空も広がって良いお天気~♪
週間天気予報もずっと晴れマークが並んでいますね!
今年の紅葉は何処もとても綺麗だったようです。
我が家のフウの木も今、黄色く色づいて見頃を迎えました。

黄色の葉っぱは青い空に映えますね!
夕陽を浴びてキラキラ、キラキラ・・・
二階のリビングからレースのカーテン越しに見ても
灯りをともしているような鮮やかな色です。

木の下にはたくさんの落ち葉
この落ち葉を片付けることから一日が始まります。
落ち葉の下にはいろんな種類の球根が眠っていますが
(スノーフレークやムスカリはもう芽が伸びてきちゃってますけど・・・)
これから冬に向かうので
寒さよけに落ち葉はこのままお布団代わりに
残していた方が良いのかなとも思ってます。
今日はノースポールを植えつけました。


庭作りを始めてからずーっと好きな花!
なので、かれこれ25年くらい毎年植えています。
こぼれ種でもいっぱい発芽しますが・・・
それを待っていると
一番綺麗な花の時、夏の花とチェンジなんてことになりますので
やっぱりこうして苗を買ってしまいます。

寒さに強くて、リーズナブル!
白いお花は可愛いし・・・
こんもりとまとまって茂る姿がなにより好きです。
ぼちぼちと、久しぶりに、ピースワークもしてみました。
11月は孫月間で、ほとんど針を持つことが無かったので
ほんとに久しぶり・・・
それに前ほどやる気も無くなっちゃってます。
一枚縫ってみたら、楽しくなってきたけど・・・

北欧風のお花

小関先生の布で作ったお花
懐かしい布も使ってみたよ!
2016年 12月 04日
いまり夢みさき公園
ぽかぽか陽気に誘われて
ぶら~りと西の方へドライブ

遊歩道でつながれた小さな島を見っけ~♪


まるで絵葉書みたいな風景!
スローな時間・・・


サザンカとハゼの色だけが艶やかで!

季節はずれのビーチは人もまばらで
空ではとんびが輪をかいて
おにぎりを狙ってたよ。

明日はお掃除、頑張ろうっと!!
2016年 12月 01日
上京~お宮参り
9月の終わりに生まれたkちゃんのお宮参りのために
4泊5日の予定で上京しておりました。
kちゃんとは初の対面!
やっと胸にだっこすることが出来ました♪
大きく生まれたkちゃんでしたが
もうすぐ2ヶ月になるという時期、ますますプクプク・・・
二重あごにパワーアップ・・・重い、重い!!
お嫁ちゃんが夕食の準備をしている間
ずっとだっこしていたら、その後筋肉痛~~
箸を持つ手が震えてご飯が食べられなかったという
笑える思い出までできてしまいました。
でも順調に大きくなっていて嬉しいことですね♪
息子もオムツを替えたり、お風呂に入れたりと
なかなかのパパぶり。
仕事が休みのときは食事当番までしているらしい・・・
私の知っている息子とは別人です!
気を使ってくれたのか、
お嫁ちゃんが作ってくれる食事は毎日和食中心で
どれもとても美味しかったです。
身体に優しい料理っていいですね!・・・って嫁自慢です^^
新潟出身のお嫁ちゃんが福岡の郷土料理の筑前煮を作ってくれるとは
思ってもみませんでしたが。
kちゃんを中心に家族という形が出来上がっているのを見て
おっとと二人とても嬉しく、安心した思いで帰ってきました。
カメラを持っていかなかったので
スマホで撮った写真を交えながら
自分の記録として残すつもりだったのですが
ずっと朝から頑張っているのに
上京したときの写真だけがアップできません・・・泣
改めて後日に・・・とも思ったのですが
先に進めないので、つたない文章だけになってしまいますが
旅行記、想像しながら読んでいただいたらと思います。
(時間のある方だけどうぞ・・・)
初日、雪を被った富士山を飛行機の窓から眺めながら羽田空港へ
電車を乗り継ぎ国立へ、キルトおぶはーとの展示会を見てきました。
鷲沢先生のお教室は優しい色使いの作品が多いですね!
その後、息子家族が住んでいる藤沢市へ移動。
2日目はお宮参り。
江ノ島駅の傍の写真館で記念撮影をして、江ノ島神社でお宮参り。
二十代の頃観光で来たことのある江ノ島で
まさか孫のお宮参りをすることになるなんて思ってもみませんでした。
分からないものですね~!
お天気も良くてkちゃんもずっとおりこうさん~☆
息子家族と別れて、おっとと二人鎌倉観光へ。
大仏さんを拝観して、長谷寺に行ってきました。
3日目もまたまた鎌倉行き
鎌倉彫資料館を見た後、段葛を通って鶴岡八幡宮へ。
帰りは小町通りを食べ歩き♪
午後は北鎌倉の円覚寺へ
4日目の朝、息子宅を後にして自由が丘へ。
前に来た頃とずいぶんお店が変わっていました。
平日だったので人も少なくのんびりと散策。
午後は神宮外苑の銀杏並木と
渋谷の青の洞窟のイルミネーションを見に行きました。
どちらもこのシーズンならでは! 綺麗~、うっとり~♪
この日は九段のホテルにお泊り。
最終日、靖国神社に参拝して遊就館を見学、
北の丸公園をぶらぶらしながら科学技術館へ。
ここも紅葉がとても綺麗でした♪
帰りの飛行機は富士山の真上を通ったので、火口まで見えて・・・
真っ赤に焼けた夕焼け雲がとても美しかったです♪
さて、今日から12月ですね!
目いっぱい遊んできたので、これからお正月に向けて
家の掃除、庭の掃除を頑張らないといけません。
画像が無いと寂しいので・・・

庭のナンキンハゼも、紅葉してきました♪

寄せ植えのヘンリーヅタは、少ーし紅葉してきました♪♪