2017年 11月 10日
トップ完成♪

ゆっくり進めていた
ダブルアイリッシュチェーンのトップが完成しました。
糸くずを取って、アイロンをかけたあと
そのままダイニングテーブルの上で撮影しました。

周囲に細い布を付けました。
縫い代は風車倒し、端っこまで縫っていないので
周囲がペラペラと広がりがちだったのですが
この縁布のおかげで解消されました。

しつけかけはお座敷を使うので
寒くなる前に早めに取り掛かりたいです。
2017年 09月 15日
だいぶん進みました

8段つながりました。
目標は15段なので
いつの間にか半分が過ぎていました。
チェーンを作っている白とこげ茶のピースは
100枚くらいカットしても
すぐに無くなってしまいます。
しるし付けはパターンスタンプを使っていますが
数をこなして
隙間無く押せるようになってきました。

その白いほうの布は
定番のエイティスクエア、
足りなくなっても
すぐに追加注文できるので安心です。
こげ茶のほうは2m準備していたので
なんとか足りそうです。

キルトジャパンの表紙のキルト、素敵ですね!
赤と白の2色使い、
よーく見ると赤い方は
数種類の布が使われているようですが
そのシンプルな色使いに
キルティングの陰影が映えてとても美しい!
手作業の暖かさを感じます。
憧れキルトがまた1枚増えました♪
2017年 09月 06日
新しく布をプラス!
今週はダブルアイリッシュチェーンの
ブロック作りをしています。

布をカットして並べてつないで、、、
地味で単純な作業ですので
「どうしてこんな面倒な事が好きなんだろう」と
思いながら、、、笑
ダブルアイリッシュチェーンのキルトは
チェーンが長くつながってこそ!のキルトだと思うので
縦横共に2m超えの大きなキルトにすることにしました。
最初に準備していた布だけでは
足りそうにもないので
こうの先生のペイズリーの布も加えることにしました。

2017年 08月 24日
3段目をつなぎました

あまり変わりばえしませんが
ベースになる部分のひし形のかたちが
はっきりと見えてきました。
チェーンに目を奪われるので
二つのブロックの組み合わせで出来ているとは
思えない連続模様になってきて、、、
面白いです♪
お盆が過ぎて
また暑さがぶり返してきました。
冷房してない部屋に入ると
床の熱いこと! 廊下も!!
息苦しいような空気にはぐったりしますが
暑さに負けないで咲く花には
元気をもらいます。

7月の終わりに
丸坊主に刈り取ったカリブラコアですが
もうこんなに伸びて
花を次々に咲かせています。
元気な花ですねー
朝になると
お花が一斉にぱ~と開いて
綺麗、きれい!

オリヅルラン
ランナーの先で開いた花が
たくさんの子株になりました。
カットして植えてあげないと~!
水栽培がいいかな?
それともハイドロカルチャー?

一鉢だけ外に出しっぱなしにしていた
多肉ちゃんの葉っぱもツヤツヤです。
季節が進んで、早く秋のガーデニングが
楽しめるようになってくると良いですね!
2017年 08月 17日
爆縫いとお孫くん
お盆が終わって
やっと平常の生活に戻りました。
久しぶりに針を持つのが嬉しくて
昨日は爆縫い~!

一段目と二段目、上下につないだら
チェーンがつながって
少しだけど形が見えてきました。
嬉しいな~♪
チェーンと一緒にやる気につながります。
3ヶ月ぶりに直に会ったお孫くんは
ママ、パッパ、バッバ~が言える様になっていました。
まだジィジだけは言えないので
おっとは焦って何度も特訓していましたよ。
あとは機嫌が良い時に鼻歌を歌ったり、
アルバムの写真を指差しては
何やら、#$%¥*・・・と宇宙語を話したり、、、笑
歩き始めるのは遅かったのですが
つまずきそうになりながらも走り回るようになっていて
お風呂上りにパジャマを着せようとする時の
逃げ足の速いこと!
追いかけて、捕獲して、オムツをはかせて、、、
小さい子がいたら
いつも笑いが起こって賑やかですね~
今年はお孫くんに癒された楽しいお盆になりました♪
玄関前のお花をひとつ

トレリアカタリーナ
澄んだきれいな青味がかった紫色。
普通のトレリアよりも花数は少ないですが
その分、葉のグリーンが楽しめます。
ほふく性があるので鉢植えにすると
こんもりして素敵です。
2017年 08月 11日
チェーンのブロック
まだ土台となる部分のブロック作りが
終わっていないのですが
どんなかんじにチェーンが走るのか
見てみたかったので
こちらのブロックも何枚か縫ってみました。

チェーンは
こげ茶と白の布で作っていきます。
大事なのは
端っこの4枚の布の置き方なんですよね。

土台のブロックと縫い合わせたとき
ちゃんと連続模様になっていくように
気をつけて布を決めていかないといけません。

おとといの雨で
ジニア(百日草)が復活しました。
やはり天然の雨降りの力はすごいですね!
たくさん出てきた蕾を見ていると
毎日の水遣りにもやる気が出てきます。
今日のお昼前には娘家族が帰省してきます。
お孫君が歩き始めて初めての再会なので
どんな動きをしてくれるのかとても楽しみです。
お針仕事はお盆が過ぎるまでお休みします。
2017年 08月 07日
Bブロックを縫ってみました
二種類のブロックを交互につないで
ダブルアイリッシュチェーンを作っていきます。

先ずは土台となる方のBブロックからスタート!
こうの先生のセレクト布はこちらのブロックに使います。
雨が降らず
カラカラに乾いた日が続いています。
台風に期待したのですが
強い風が吹いただけで雨は全然降らず、、、
乾燥はさらにひどくなったみたいです。
植物にとっては過酷な夏ですねー

葉っぱの形が可愛いペラルゴニューム
もともと乾燥を好む花なので
暑さには強くて元気いっぱい!
赤くて小さな花を次々に咲かせています♪

2017年 08月 03日
新しいキルト

5月に「キルト&ハンドメイド福岡」に行ったとき
こうの先生セレクトのこちらの布を
買ってきていました。
オンラインショップでも気になっていたのですが
実際に見てみたら
ちょっとひらめいたものがあったのです。
いつまでも眺めてばかりはおれないので
布のカット始めました。
7月の終わりに2泊3日で
五木村やえびの高原に行ってきました。
梅雨明け以来、福岡はとても暑いので
少しでも涼しそうな場所をと思って決めたけど
高原とはいえ、やっぱり九州
暑かったです。
五木村はダム建設計画のため
村の中心が山の上に移っていて新しく、
道路も広くてきれいで走りやすく
「五木の子守唄」のイメージは
まったくありませんでした。
いつも立ち寄る
「フローランテ宮崎」では

8月4日から始まるランタンナイトの準備中。
グルメ関連のイベントもあるようで、、、
宮崎は美味しいものがたくさんありますもんね!
宮崎牛、食べたかったなぁ~